カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... エキサイト以外のリンク
お気に入りブログ
monasaの信州草花通信 今日も元気deあれこれ 今林動物ケアクリニック ... ♪♪ミヤコのサロン♪♪ kamoね~さんの独言 こぼれ花 譜久山仁 の 第3診察室 我が家の花たち 犬連れへんろ*二人と一匹... 今日の私 あいであ工房 婆のつぶやき ☆オイラレオ☆ 小次郎じじ物語 Sydneyからのひとり言♪ ひまわり日記 花の訪れ 二匹とふたり 90歳、まだまだこれから... ぼちぼちいこか 私のちいさな家族達へ 富士山麓と湖の住人 毎日手紙を描こう★貰うと... 星降る街から 華鈴 の blog ☆レオとジュリの毎日☆ HANA はな OHANA アンジェラダイアリー 今日も元気でCiao! そうだ!山に登ろう 子猫の迷い道 まっくわぁるど outdoorアルバム ブログを移転しました burnet hillの... お花 to 園の情報 マリーあんころネットの部屋 風を探しに.. 小夏おばさんの 自己中心... みやこわすれ日記 ふくちゃん日記 我が家のわんこ達(わんこ... 気ままなマんマ sumomo 舞ときらりと琴 写道 ●○YASUSHI ~D... 一期一会 案山子のひとりごと みみちゃん たっちゃん手控帳でござんす 『親父のキャンバス』 HIROKOHALL2 元気ばばの青春日記 2007 Doriのお気に入り なすびの花は無だばかり ☆蘭&小雪☆ 日々の暮らし ほっこリ日記 あの雲の 彼方へ・・・(... ひよこの奮闘記 BABAうさぎの奮闘記 ... ひまわり日記2 じょぜママの気まぐれ日記 ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... 西本喜美子の創作生活 彩々な風景 ~A Day... ひまわり日記3 Salon de Bel... ミルク姫の部屋 ブロ友パソコン相談室 ちょんまげブログ ビーズ・フェルト刺繍Pi... えっちら婆ちゃん、今日も... 花・tuzuri 子猫の迷い道Ⅱ トムジーのつぶやき3 ちわりくんのありふれた毎日II マリーあんころネットの部屋2 晴れても雲っても*my ... ルーマニアン・マクラメに... リンドウの徒然日記Ⅱ 元気ばばの青春日記 気持... 野鳥公園 日々雑感 薔薇好き花好き庭が好き〜... シニアMasakoの日々 In My Life 爺の街角徘徊記録 なんでもブログ 漁・猟師(直売有)の主人... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今月の男の料理教室のメニューは
魚(のどくろ)の煮つけ 揚げナスのエビあんかけ そうめん瓜の酢の物 ハスのきんぴら おはぎ でした。 ![]() ![]() のどくろは、こちら地方では赤ムツとよんでいます。 どれもとてもおいしかったですが、大きな赤ムツの煮つけは特においしかったです。 ▲
by jyo-yama2
| 2017-09-23 00:23
| 料理
|
Comments(14)
![]()
今月の男の料理教室は今が旬の寒ブリの「まるごと1本ブリ料理」でした。
まずは大きなブリ2本。 ![]() ![]() ![]() ![]() おじさんたちも こんなに大きな魚をさばいたことがないようで 切れない包丁で四苦八苦。 今日のメニューは ブリの刺身 ![]() ブリ大根 ![]() ブリのしゃぶしゃぶ ![]() ブリと大根の酢の物 ![]() ブリのフライ ![]() ブリの胃袋と肝の煮物 ![]() ブリのアラ汁 ![]() 魚好きの私にはたまらない今日のメニューでした。 ▲
by jyo-yama2
| 2017-02-18 22:42
| 料理
|
Comments(8)
![]()
今年ももう1月が残り10日になってしまいました。
早いですね・・・。 今日は9時から今年初めての 男の料理教室 でした。 いつものごとくアシスタントのアシスタントでお手伝いに行きました。 今日のメニューは サーモンのホイル焼き 大根のサラダ ラーパーツァイ 大根たっぷりの汁 恵方巻 でした。 ![]() ![]() 毎回ながら、お持ち帰りが多いので奥様がお昼ご飯を食べないで待っている方もいらっしゃるようで おじさんたち さっさと後片付けして、いそいそと帰られる方が多いようです。 我が家は二人出席なので夕飯にも食べましたが、明日のお昼ごはんも間に合いそうです。 今日はお天気がよくて陽が照っていたのでコロンと散歩に行きました。 ![]() コロンは外をあまり歩くのが好きでなくて、すぐに「だっこして・・・」とくるので6.5㎏は重くて老婆は抱えられない。それでマルに買ってやっていたこのバギーが重宝しています。私もこれを押して歩くと楽で丁度いいのです。散歩で会う人たちから、いつも笑われています。でもコロンは、このお散歩が大好きのようです。 夜は8時~9時半まで隣町の公民館に所属しているコーラスの練習に行ってきました。 今日もよく動きました。 おやすみなさい。 ▲
by jyo-yama2
| 2017-01-19 23:50
| 料理
|
Comments(10)
![]()
4月6日は男の料理教室のお花見でした。
毎年1回だけ家族を招待して楽しくお食事をしておりますが、今年は当地区の桜公園にて、お花見をしました。お弁当作りは前日の5日の午後3時間ばかり下準備をしました。 どちらのおじ(い)さんも奥様招待となると、いつもより張り切って作られます。当日は9時からせっせせっせとがんばりましたよ。 ![]() ![]() できた弁当はこれ! ![]() ノンアルビールで乾杯! 粕汁もありますよ。 ![]() たけのこの入った山菜ごはんも。 ご主人から奥様へ感謝の言葉を述べてイチゴロールと桜餅のプレゼント。これももちろん手作りですぞ。 ![]() ![]() 奥様連は大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() メンバーのおじいさんは90歳の方がおられます。娘さんが毎年来られますが「今年も参加することができました。来年も来たいです」とおっしゃってましたが、とてもお元気なんですよ。 みなさん、見習いましょうね! 楽しい一日でした。 ▲
by jyo-yama2
| 2016-04-08 23:46
| 料理
|
Comments(12)
![]()
今日は男の料理教室の一年に一回の「奥様ご招待」の日でした。
この日のためにお父さんたちがんばりました。 今日のメニューは 鯛の姿づくり たけのこのしんじょ デコ寿司 とりのから揚げ 野菜のてんぷら たけのこの木の芽和え たけのこのから揚げ ふきの煮物 酢の物 スイートポテト 野菜サラダのせパン デザート(抹茶ゼリー、イチゴのフォルテ、オレンジシフォンケーキ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お父さんたちは疲れました。 お母さんたちは「ごちそうさまでした」でした。 ▲
by jyo-yama2
| 2015-04-17 00:19
| 料理
|
Comments(10)
![]()
2月の男の料理は ふぐ(こちら下関では ふく と言います)料理でした。
みがき という処理された ふく をさらにきれいな身にして刺身包丁で薄く引きます。 ![]() ![]() ![]() 皮も立派な食材です。 ![]() 皮をゆでています。ゆですぎるといけませんので、みんなで12345と数を数えています。 ![]() やっとお刺身ができました。 ![]() ぞうすいもできましたよ。 ![]() なべもできて、できあがり。 これで ひれ酒でもあれば最高だな・・・と あちらこちらで・・・。 ▲
by jyo-yama2
| 2015-02-21 00:22
| 料理
|
Comments(11)
![]()
今日は男の料理教室でした。
![]() メニューは 豚まん ねぎ玉のあんかけ 蒸し白菜の甘酢和え ほうれんそうの信田巻 ブロッコリーとエビの味噌辛子マヨネーズ和え 豚肉と大根のスープ おじ(い)さんたちの真剣なまなざしです。ちょっとだけ紹介しますね。 ![]() ![]() つづきは また・・・今日は遅くなったのでここまで・・・・・・おやすみなさい。 ▲
by jyo-yama2
| 2014-02-21 00:40
| 料理
|
Comments(10)
![]()
今日は10:00から地元の公民館において チョコレートケーキづくり があり、友人と参加しました。
講師はいつもの義妹でした。 実はこのケーキは12月のパン教室でクリスマスケーキとして習いました。それを今回はハート型に焼いたものでした。材料が高級なものばかりでとてもおいしいケーキです。 トッピングしてこのようにできあがりました。 ![]() そして昼食として パンのグラタン をつくりました。生野菜のサラダ、スープ、チョコケーキの試食用 です。 ![]() 食パンは講師が焼いてきてくれたものです。4枚切りの食パンの中を底を残して取り、その中にグラタンを入れチーズをたっぷりのせてオーブンで焼きました。すごいボリュームで半分残して家でまた食べました。 みなさん満足のようでした。知り合いの方も何人かおられましたが、新たに知り合いになれて、とても楽しかったです。 早速、今日の記念の写真をはがきにして、出席者のみなさまに送りたいと思います。 ![]() ▲
by jyo-yama2
| 2014-02-06 23:04
| 料理
|
Comments(6)
![]()
今年もいろいろなことがありました。
嬉しかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと・・・・・・・人生いろいろですね(笑) 来年も元気で生きていられるかしら? 今日はとなりの息子の家族と一緒に年越しそばと、すき焼きを食べる日になっています。 おせち料理は頼んでいるのであまり手のこんだものはつくりませんが主人が巻き寿司を作るというので 芯の準備をしました。男の料理教室では、おじさんたち巻くのがとても上手なんですよ。主人も「俺もそのうちのひとりだ」と多分思っているのだと思います。 この真剣な顔を見てください。 ![]() 8本巻きました。 主人の実家に明日2本持って行くそうです。 ちょっと心配なので1本切ってみました。 ![]() まあまあ中ほどに入ってますね。 味はもう少し濃い方がよかったです(私の味付け・・・失敗でした)。 ここまでは老夫婦仲良くやっていたのですが、主人がかんぴょうを煮るときに砂糖を使いました。砂糖と塩を並べて置いているのですが、いつもの置き場所(塩・・・左 砂糖・・・右)を入れ替えて置いていてそれとは気づかずに、すき焼きをつくるとき、いつもの私の置き場所の右をバシャと入れて煮込んだものですから、味見をしたら、しょっぱいではありませんか・・・さては主人が入れ替えたに違いありません。どちらかというと几帳面な私、決して元あったところにもどしたことがない主人。それからがいつもの夫婦喧嘩です、と言っても一方的に私がギャンギャン言うだけで主人は逃げて知らんぷりです。居合わせた嫁ちゃんはどっちの肩を持つわけにもいかずオロオロ・・・。今日はいつもよりは奮発して高いお肉をどっさり入れていますので、このままさがるわけにもいかず、結局またつくりなおして食べさせましたが私は断固としてつくりかえたすき焼きは食べませんでした。辛いすきやきを食べかけましたが、どうしてもしょっぱすぎます。でも捨てたくないのでお肉だけとりだして水を入れてゆでてみました。するとしょっぱさがだいぶんとれたので、お砂糖とお酒、しょうゆ少々で煮て肉うどんにでも使えるかな、と・・・これで幾分大損した気分がなくなりました。 今年もよく夫婦喧嘩しましたが今年はこれで仕納めのようです。 ![]() 主人が撮った長府の功山寺の写真ではなをもたせましょう。 みなさま大変お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 なお新年のごあいさつは喪中につき失礼させていただきます。 ▲
by jyo-yama2
| 2013-12-31 23:44
| 料理
|
Comments(8)
![]() |
ファン申請 |
||